第15回防災まちづくり大賞(平成22年度)

【消防科学総合センター理事長賞】女性防火クラブによる災害時初動体制の強化及び消防活動計画図の作成

消防科学総合センター理事長賞(一般部門)
女性防火クラブによる災害時初動体制の強化及び消防活動計画図の作成

h22-042-map

玄界島女性自衛消防隊防火クラブ
(福岡県福岡市)

事例の概要

■経緯

 玄界島女性自衛消防隊防火クラブは、家庭からの火災発生を防止するため、火災予防の知識を習得するとともに、地域における連帯意識を強め、防火思想の高揚を図り、安全で快適な生活環境を築くことを目的に、昭和46年に発足し地域での自主防災活動を中心として活動してきた。
 平成17年に発生した福岡県西方沖地震以来、その活動を更に活発化させ、「自分たちの地域は自分たちで守る」という強い信念と連帯意識のもと、災害時の後方支援活動など、地域の防火・防災のための幅広い実践活動を行っている。
 また、離島であり消防隊到着まで30分以上の時間を要することや島民の大半が漁業で日中はほとんどの若い男性が漁に出ているという地域特性などから、日中に災害等が発生した場合、女性達を中心として対応しなければならない。そこで、年間12回の訓練を計画し、火災予防の普及啓発に関すること、消防訓練及び救急処置の習得に関すること、少年消防クラブの育成指導に関することなどの活動を精力的に行ってきた。
 また、この外にも福岡市消防局や福岡市防災協会と連携し、DIGやID式図上訓練(第11回全国消防救助シンポジウムで福岡市消防局が発表した訓練)などを活用し、災害時初動体制の確立及び消防計画の作成に取り組むなど、消防隊さながらの活動を行っている。

■内容

  • 1. 隊員がID式図上訓練を学び、自分たちで訓練想定を考え訓練を実施するようになった。
  • 2. 図上訓練の想定を元に地理・水利調査を行い、島内の消防設備の実情把握を行った。
  • 3. 消防器具の設置状況から、女性防火クラブ独自の消防活動計画図を作成した。
  • 4. 災害時初動体制を確立し消防活動計画図に盛り込むなど、火災発生時の対応強化を図った。
  • 5. 地理・水利調査とともに高齢者世帯等を調査し防災マップを作成した。
  • 6. 消防団との連携も視野に入れた応用の利く活動訓練を実施している。
  • 7. 消防活動だけでなく救急活動にも備え、ヘリコプター等と連携した訓練も行っている。

h22-042-01

救急訓練

h22-042-02

救急訓練

h22-042-03

地理・水利調査

h22-042-04

消防設備等調査

h22-042-05

消防設備等調査

h22-042-06

ID式図上訓練

h22-042-07

玄界島防災マップ

苦労した点

  • 1. 消防活動の経験がない隊員に、活動をイメージさせることが困難であった。
  • 2. 資機材の習熟、団との連携を視野に入れた応用活動の習熟に時間を要した。
  • 3. 地図上のみでは、隊員に島内の消防器具の設置状況を把握させることは難しかった。
  • 4. 毎月訓練を計画し、消防局・防災協会との連絡調整などに時間を要した。
  • 5. 高齢者世帯調査は、個人情報のため調査が困難であった。

特徴

  • 1. 年間計画外にも消防局・防災協会の指導を受けるなど、活動に積極性がある。
  • 2. 「この区域で火災が発生したら、この消火栓からホースを○本使用し・・」など、実際に地域を回りながら消防活動をイメージするなど、消防活動計画に実効性がある。
  • 3. ID式図上訓練の取り入れや初動体制の確立を行うなど、防災に対する熱意がある。
  • 4. 独自の防災マップや初動体制を盛り込んだ消防計画図作成など、災害対応のための創意工夫がある。
  • 5. 実働訓練を数多く行い、その姿が福岡県西方沖地震で被災した島民達に安心感を与えている。

委員のコメント(防災まちづくり大賞選定委員 中林 一樹(首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授))

 玄界島は、福岡湾内に浮かぶ島の一つであるが、離島である。島を訪問すべく1月半ばに出かけたが、季節風でフェリーは欠航で、島に渡れなかった。冬には欠航することの方が多く、島はまさに自立して防災にも取り組まなければならない現実を目の当たりにした。しかも漁業集落で、日中、男衆は漁に出て、島には小中学生と女性そして高齢者しかいない。この島を守るのは女性の役割である。昭和46年、こうして女性自衛消防隊防火クラブは発足した。28歳から40歳の既婚女性17名が現在メンバーである。40歳以上の女性も全てOGである。そんな玄界島を2005年3月に福岡県西方沖地震が襲った。11時に地震が発生した時、男衆は漁に出ていて、女性クラブのメンバーが島の高齢者や子供を守り、集落は壊滅的な被害を受けたが、島には死者も重傷者も出ていない。地震からの復興で集落の携帯は大きく変わった。高齢者は市営住宅の多くに入居している一方、整備された集落には消火栓が整備され、斜面市街地の上と下にホース格納庫・消防格納庫が整備された。それらを使って、毎月1回年間12回の防災訓練を実施するとともに、ID(インテリジェンス・ドリュー)式防災図上訓練を実施し、玄界島での防災課題を洗い出して、災害時要援護者である高齢者の所在を確認しつつ「玄界島防災マップ」と「玄界島消防活動計画図」を手作りし、また島の中学生の少年消防クラブ(BGFC)とも連携し、更なる防災に取り組んでいる。「私たちの島は、私たちが守る」という熱い思いが、代表の浦田さんとの電話を通して伝わってきた。

団体概要

玄界島女性自衛消防隊防火クラブ

構成人員
隊員17名

実施期間

 平成22年4月~