

消防の世界

消防の歴史や火事、火消の絵などを紹介します。
防災の世界

防災に関する知識や資料などを紹介します。
こどものひろば

災害についての知識や懸賞コーナーを紹介しています。
消防防災関係者向け
過去の火災事例をもとに再発防止策をまとめた資料や、関係者向けの情報通信における課題・取り組みなどをご紹介します。

SEARCHサイト内検索
消防防災博物館サイトに掲載されている内容について、キーワードで検索ができます。
UPDATE新着情報
read all- 2025.06.11
「5月の問題」 気象庁は1952年より津波予報業務を開始し、1983(昭和58)年5月26日に発生した日本海中部地震では地震発生から約15分後に津波警報を発表しましたが、早いところでは地震発生から約7分で津波が到達し、被害が大きかった秋田県や青森県の日本海沿岸では津波警報が沿岸の住民に伝わらなかったところもあったと言われています。 このような事例も教訓に、より早い発表に向けて技術の向上が図られてきた津波警報ですが、現在では地震発生からおよそ何分で発表されるでしょうか。 ※ヒントは 防災の世界 > 災害基礎知識 > …(>>more)
- 2025.06.02
「消防防災関係者向け」>「防災」に新たに、「地域防災実戦ノウハウ」を追加したので、お知らせいたします。
- 2025.06.01
懸賞クイズ問題の6月号を公開いたしました。締め切りは6月30日です。ぜひチャレンジしてください。
- 2025.05.27
- 2025.05.22
センター主催 防災啓発中央研修会(前期)の申込受付のお知らせ
このたび、当センターでは、7月1日に令和7年度防災啓発中央研修会(前期)を開催いたします。オンラインによる講演です。詳細は「こちら」をご覧ください。参加登録の受付を開始したのでお知らせします。ご希望の方は、「中央研修会に参加登録する」(市町村防災研修HPに遷移します。)から申込むことができます…(>>more)
- 2025.04.01
「わがまちで起きた災害を調べる」に、「災害啓発・学習施設等について調べる」を追加しました。
このたび、「わがまちで起きた災害を調べる」に、「災害啓発・学習施設等について調べる」を追加したので、お知らせします。 従前掲載されていた「わがまちで起きた災害を調べる」の内容は、「過去の災害記録や災害史等を調べる」に移動しましたので、こちらをご覧ください。。 &nb…(>>more)
- 災害⽇めくり
カレンダー - 6/15
カレンダーを元に戻す
カレンダーを小さくする
災害⽇めくりカレンダー
-
DATE6/15
喜界島地震(1911年)※同じ日に発生した過去の災害が複数あった場合は、そのうちの1件がランダムで表示されます。
災害⽇めくりカレンダー
-
DATE6月15日喜界島地震(1911年)1911年(明治44年)。M8.0。有感域は中部日本に及び、喜界島・沖縄島・奄美大島に被害があった。全壊家屋422棟。この地域最大の地震。死者数 12名。
- (出典元 過去の災害一覧(内閣府))
ピックアップ情報!