昭和61年10月11日エルサルバドル地震災害

出発までの動き

エルサルバドル地震災害

地震の被害状況 国際消防救助隊の構成等
携行救助資機材 出発までの動き
被災地での活動状況(1) (2) (3) (4)
各国救助隊の体制 第2次派遣隊
現地での新聞報道及び反響 帰国後の動き
外務省の支援
体験記(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9)

出発までの動き

  • ■ 自治省消防庁では、10月11日(土)8時00分ごろ(地震発生から数時間後)より、外務省(経済協力局技術協力課)から情報を得つつ、全国消防長会等と連絡をとって対応策の検討を開始した。
  • ■ 外務省では、とりあえず、医療チームを派遣する方針を固めた様子であったがエルサルバドルのドゥアルテ大統領が国家非常災害事態を宣言して、世界各国に緊急の援助を呼びかけている旨の情報等に基づき、自治省消防庁では、救助隊の派遣について外務省と協議を重ねた。
  • ■ その結果、13時00分頃ファイバー・スコープ、エア・ジャッキ等を携行した消防の救助隊6名を派遣することに決定。同日中に、医療チーム等と総合チームを編成して成田を出発することになった。
  • ■ 出発時刻が切迫していること(当初成田発17時00分のロサンゼルス行の航空機に搭乗予定であったが、ロサンゼルスからエルサルバドルに入る飛行機の関係で変更になり、結局21時30分発のロサンゼルス行航空機に搭乗した。)から自治省消防庁の1名を除く5名については、東京消防庁所属の国際消防救助隊登録隊員を派遣するのが適当であるとの判断のもとに、13時30分ごろ関根消防庁長官から東京都(中條消防総監)に対して派遣要請が行われた。
  • ■ 東京消防庁では、14時40分から臨時庁議を開催し、職員5名の派遣と携行する資器材の種別を決定。17時00分から本部庁舎玄関ロビーで辞令交付及び壮行式が行われた。
  • ■ 救助関係の派遣隊員氏名が自治省消防庁から外務省に連絡され、外務省は同日夕刻、国際緊急援助チームを派遣する旨の発表をした。