じどうしゃやどうぐのやくわり

しょうぼうのしごとのことをどれだけしっているかな?こどもにわかりやすくしょうかいしています。

はしご車

はしご(しゃ)

はしご(しゃ)は、巨大(きょだい)なはしごがついた消防車両(しょうぼうしゃりょう)で、中高層(ちゅうこうそう)建物(たてもの)火災(かさい)などに出動(しゅつどう)して、高所(こうしょ)消火(しょうか)救助(きゅうじょ)活動(かつどう)(おこな)います。
はしご(しゃ)には(おお)きく()けて2つの種類(しゅるい)があり「はしごが()びるタイプ」と「屈折(くっせつ)して()りたたむタイプ」があります。

(1)「はしごが()びるタイプ」のはしご(しゃ)(なな)(まえ)からみた写真(しゃしん)です。

(2)(おな)車両(しゃりょう)(なな)(うし)ろからみた写真(しゃしん)です。(おお)きなはしごを(ささ)えるため、(おお)きな車両(しゃりょう)となります。

(3)屈折(くっせつ)して()りたたむタイプ」のはしご(しゃ)(なな)(まえ)からみた写真(しゃしん)です。(しろ)部分(ぶぶん)がはしごで(ふた)()りになっています。

(4)(おな)車両(しゃりょう)(よこ)からみた写真(しゃしん)です。()りたたまれたはしごがよく()かります。車両(しゃりょう)(うし)ろの黄色(きいろ)いバスケット部分(ぶぶん)(ひと)()ります。

(5)はしご(しゃ)運転席(うんてんせき)です。無線(むせん)()やナビゲーションシステムがついています。

(6)はしごを()ばすとき、はしご(しゃ)(わき)からは「アウトリガー」がでてきて、車両(しゃりょう)横転(おうてん)しないようにしっかりと(ささ)えます。

(7)はしごをの操作(そうさ)は、はしごの基部(きぶ)(()())にある操作(そうさ)(せき)でします。はしごの回転(かいてん)()わせて操作(そうさ)(せき)回転(かいてん)します。

(8)(こま)かな操作(そうさ)ははしごの先端(せんたん)にあるバスケット部分(ぶぶん)でもできるようになっています。

(9)はしごを()てたり、()ばしたりする操作(そうさ)は、油圧(ゆあつ)ポンプからの油圧(ゆあつ)(うご)いています。

(10)はしごを()ばし(はじ)めている様子(ようす)です。写真(しゃしん)のはしご(しゃ)は40mまで()ばすことができます。

(11)はしご(しゃ)役割(やくわり)の1つは救助(きゅうじょ)です。(たか)場所(ばしょ)()(おく)れた(ひと)(たす)()すことができます。 写真(しゃしん)のはしご(しゃ)ははしご先端(せんたん)部分(ぶぶん)()()がります。これで安全(あんぜん)屋上(おくじょう)(ちか)づくことができます。

(12)はしご(しゃ)のもう1つの役割(やくわり)消火(しょうか)です。(した)からは(みず)(とど)かない場所(ばしょ)へはしごを使(つか)って(ちか)づき放水(ほうすい)します。