『外国人を対象とした防災対策に関する実務資料集編』を掲載します。
第1部 外国人を対象とした防災対策のあり方
第2部 近年の災害時の対応事例
第3部 市区町村での外国人を対象とした防災対策の取組み
- 1 【防災知識の普及】外国人のための防災教室 八戸国際交流協会
- 2 【防災知識の普及】多言語防災ビデオの作成と活用について 仙台市文化観光局交流企画課
- 3 【防災知識の普及】多文化防災フェスタしんじゅく 新宿区地域振興部多文化共生推進課
- 4 【防災知識の普及】日本語教室における防災講座 掛川市生涯学習協働推進課
- 5 【防災知識の普及】外国人市民防災リーダー養成講座について 広島市市民局人権啓発部人権啓発課
- 6 【災害時の情報伝達】豊岡市からの外国人への防災情報の提供 豊岡市防災課
- 7 【災害時の情報伝達】民間企業が運営する観光アプリに県が配信する 多言語防災メールを表示 松江市防災安全部防災安全課
- 8 【災害時の情報伝達】やさしい日本語での防災行政無線放送について 佐世保市防災危機管理局
- 9 【避難誘導支援】災害時におけるフリップボードの活用 小樽市総務部災害対策室
- 10 【避難誘導支援】多言語対応まちあるきアプリを活用した災害 情報の発信や指定避難所への避難誘導情報の提供 藤枝市都市建設部中心市街地活性化推進課
- 11 【避難誘導支援】浜松市における「災害時の外国人支援」につ いて 浜松市企画調整部国際課
- 12 【避難誘導支援】機能別消防団員による避難誘導支援 草津市総合政策部危機管理課
- 13 【避難誘導支援】防災行政無線の外国語対応(中・韓・英) 貝塚市都市政策部危機管理課
- 14 【生活支援】三鷹国際交流協会との防災パートナーシップ 協定について 三鷹市総務部防災課
- 15 【生活支援】外国人被災者を対象とした生活支援について 岡崎市市民生活部防災課