消防の世界

消防の世界

消防の歴史や火事、火消の絵などを紹介します。

防災の世界

防災の世界

防災に関する知識や資料などを紹介します。

こどものひろば

こどものひろば

災害についての知識や懸賞コーナーを紹介しています。

SEARCH

UPDATE

read all
災害⽇めくり
カレンダー
7/8

カレンダーを元に戻す

カレンダーを小さくする

災害⽇めくりカレンダー
DATE7/8
昭和42年7月豪雨(1967年)
災害⽇めくりカレンダー
DATE7月8日
昭和42年7月豪雨(1967年)
1967年(昭和42年)7月8日~9日。本州の南岸に停滞していた梅雨前線に、台風第7号から変わった熱帯低気圧から暖湿気流が流れ込み、北からは冷たく乾いた空気が流れ込んで前線の活動が非常に活発となった。熱帯低気圧から変わった温帯低気圧が前線上を九州北部から関東まで速い速度で進んだ。8日に前線近傍で雷を伴った強い雨が集中的に降った。 9日には温帯低気圧が通過し、さらに強い雨となり、佐世保、呉、神戸などで2日間の降水量が300mmを超え、これらの三市を中心に甚大な災害が発生した。 背後に山地がある都市部で大雨となったため、土砂崩れや鉄砲水が多発し、人的被害や土木関係の被害が非常に多くなった。気象庁は、7月7日から10日までの大雨を「昭和42年7月豪雨」と命名した。
死者数351名、行方不明者数18名、負傷者数618名、住家全壊901棟、半壊1,365棟、床上浸水51,353棟、床下浸水250,092棟(気象庁技術報告より)
※同じ日に発生した過去の災害が複数あった場合は、そのうちの1件がランダムで表示されます。
ピックアップ情報!