

消防の世界

消防の歴史や火事、火消の絵などを紹介します。
防災の世界

防災に関する知識や資料などを紹介します。
こどものひろば

災害についての知識や懸賞コーナーを紹介しています。
消防防災関係者向け
過去の火災事例をもとに再発防止策をまとめた資料や、関係者向けの情報通信における課題・取り組みなどをご紹介します。

SEARCHサイト内検索
消防防災博物館サイトに掲載されている内容について、キーワードで検索ができます。
UPDATE新着情報
read all- 2025.10.15
【11月28日開催】令和7年度 第4回オンライン版市町村職員防災連続講座の申込受付けを開始しております。「オンライン版市町村防災連続講座」コーナーにおいて、研修開始の11月28日当日まで申込が可能です。
- 2025.10.15
「9月の問題」 9月1日は「防災の日」です。その由来は、1923(大正12)年に発生した関東大震災にあります。この地震で死者・行方不明者は10万人を超えました。 ここで問題です。 現在では、関東大震災のような大きな災害が発生すると、被災地に向けて都道府県をまたいで全国各地の消防本部から応援の部隊が出動します。この部隊のことを何と言うでしょうか。 ヒントは 消防の世界>消防の現在 をごらんください。…(>>more)
- 2025.10.01
懸賞クイズ問題の10月号を公開いたしました。締め切りは10月31日です。ぜひチャレンジしてください。
- 2025.08.22
- 2025.06.02
「消防防災関係者向け」>「防災」に新たに、「地域防災実戦ノウハウ」を追加したので、お知らせいたします。
- 2025.05.27
防災ニュースまとめ最新防災情報をまとめてお届けします。
read all- 災害⽇めくり
カレンダー - 10/20
カレンダーを元に戻す
カレンダーを小さくする
災害⽇めくりカレンダー
-
DATE10/20
日光地震(天和日光地震)(1683年)※同じ日に発生した過去の災害が複数あった場合は、そのうちの1件がランダムで表示されます。
災害⽇めくりカレンダー
-
DATE10月20日日光地震(天和日光地震)(1683年)1683年(天和3年)(旧暦9月1日)。M6.8。戸板山(現在の栃木県粟山村の葛老山)の南東尾根斜面が倒壊、男鹿川と湯西川をせき止め、旧五十里湖を形成、40年後の享保8年にこの天然ダムが決壊。 [経済社会]会津藩主50里の関筆頭役人(髙木六佐衛門)に水没した会津西街道の水抜き工事を命じる。
- (出典元 過去の災害一覧(内閣府))
ピックアップ情報!