災害日めくりカレンダー

9月8日
過去の9月8日に発生した災害を閲覧することができます。

  • 平成13年 台風第15号(2001年)
    災害⽇めくりカレンダー
    DATE9月8日
    平成13年 台風第15号(2001年)
    2001年(平成13年)。~12日。11日9時半頃神奈川県鎌倉市付近に上陸した台風第15号は、台風は次第に弱まりながら、東京都から茨城県北部を経て海上に進み、12日15時に千島列島付近で温帯低気圧に変わった。期間降水量は奥日光(栃木県日光市)で895mmなど。死者・行方不明者 8名、負傷者 51名。住家全半壊・一部損壊300棟。床上浸水183棟、床下浸水1,202棟など。
  • 平成12年9月東海豪雨(2000年)
    災害⽇めくりカレンダー
    DATE9月8日
    平成12年9月東海豪雨(2000年)
    2000年(平成12年)。本州付近に停滞していた前線に向かって、台風第14号の東側を回る暖湿気流が流れ込んだため、前線の活動が活発となり、愛知、三重、岐阜県の東海地方を中心に記録的な大雨となった。期間降水量は、宮川(三重県宮川村)で1,090mmなど、四国から東海地方で800~1,000mmに達した。死者10名、行方不明者2名、負傷者118名。住家全壊30棟、半壊176棟、一部損壊185棟。床上浸水22,885棟、床下浸水46,342棟など。
  • 昭和52年 沖永良部台風、前線(1977年)
    災害⽇めくりカレンダー
    DATE9月8日
    昭和52年 沖永良部台風、前線(1977年)
    1977年(昭和52年)9月8日~10日。台風第9号は、沖永良部島を通過し、沖永良部(鹿児島県和泊町)では日本の観測史上1位となる最低気圧907.3hPaを記録し、最大風速39.4 m/sを観測した。島の半数の住家が全半壊するなど大きな被害が出た。台風の北上に伴い、日本列島に沿うように停滞していた前線の活動が活発となり、九州地方から東北地方の太平洋側では大雨となった。 死者数1名、住家損壊5,119棟、浸水3,207棟
  • 昭和51年台風17号(1976年)
    災害⽇めくりカレンダー
    DATE9月8日
    昭和51年台風17号(1976年)
    1976年(昭和51年)9月8日~14日。台風第17号は北西に進み、南西諸島を通過後、九州の南西海上でほとんど停滞し北上を始め、長崎市付近に上陸した。台風が長期間日本付近にあり、前線が関東から四国付近に停滞していたため、全国的に大雨となり、土砂災害や洪水が多発した。 死者数161名、行方不明者数10名、負傷者数537名、住家全壊1,669棟、半壊3,674棟、床上浸水101,103棟、床下浸水433,392棟