災害日めくりカレンダー
9月15日
過去の9月15日に発生した災害を閲覧することができます。
-
平成25年台風第18号による大雨と暴風(2013年)
災害⽇めくりカレンダー
-
DATE9月15日平成25年台風第18号による大雨と暴風(2013年)2013年(平成25年)。9月15日~16日。愛知県豊橋付近に上陸した台風第18号は、東海、関東甲信越、東北地方へ進み、四国から北海道までの広範囲が大雨、暴風となった。死者6名、行方不明者1名、負傷者143名、住家全壊48棟、半壊208棟、一部損壊1,394棟、床上浸水3,011棟、床下浸水7,078棟。
- (出典元 災害をもたらした気象事例(気象庁))
-
平成24年台風第16号および大気不安定による大雨・暴風・高波・高潮(2012年)
災害⽇めくりカレンダー
-
DATE9月15日平成24年台風第16号および大気不安定による大雨・暴風・高波・高潮(2012年)2012年(平成24年)。9月15日~19日。沖縄本島付近を通過した台風16号により、沖縄地方から近畿地方にかけて大雨、暴風となり、沖縄地方から九州地方を中心に高波、高潮となった。死者2名。
- (出典元 災害をもたらした気象事例(気象庁))
-
平成23年台風第15号による暴風・大雨(2011年)
災害⽇めくりカレンダー
-
DATE9月15日平成23年台風第15号による暴風・大雨(2011年)2011年(平成23年)。9月15日~22日。静岡県浜松市付近に上陸した15号は、勢力を保ったまま東海、関東、東北地方へ進み、広範囲で暴風や記録的大雨となった。沖縄から北海道までの広範囲で住家損壊、土砂災害、浸水被害等が発生した。死者19名、行方不明者1名、負傷者425名、住家全壊34棟、半壊1,524棟、一部損壊3,665棟、床上浸水2,270棟、床下浸水6,297棟。
- (出典元 災害をもたらした気象事例(気象庁))
-
平成18年台風第13号(2006年)
災害⽇めくりカレンダー
-
DATE9月15日平成18年台風第13号(2006年)2006年(平成18年)。9月15日~20日。台風第13号により、沖縄地方から九州地方にかけて暴風となったほか、沖縄県、大分県、長崎県、佐賀県、福岡県、広島県の一部で記録的な大雨となった。佐賀県では土砂災害・浸水害、宮崎県延岡市では竜巻による死者が発生した。死者9名、行方不明者1名、負傷者448名、住家全壊159棟、半壊514棟、一部破損11,221棟、床上浸水189棟、床下浸水1,177棟。
- (出典元 災害をもたらした気象事例(気象庁))
-
第2室戸台風(1961年)
災害⽇めくりカレンダー
-
DATE9月15日第2室戸台風(1961年)1961年(昭和36年)9月15日~17日。台風第18号により、室戸岬をはじめとする各地で暴風となり、暴風や高潮による甚大な被害が発生した。死者194名、行方不明者8名、負傷者4,972名、住家全壊15,238棟、半壊46,663棟、床上浸水123,103棟、床下浸水261,017棟。
- (出典元 災害をもたらした気象事例(気象庁))
-
宮古島台風(1959年)
災害⽇めくりカレンダー
-
DATE9月15日宮古島台風(1959年)1959年(昭和34年)9月15日~18日。台風第14号は暴風域が広く、宮古島では最大風速53.0m/sを観測、島の7割の住家が損壊したほか、長崎県や北海道を中心に波浪や高潮による甚大な浸水害や船舶被害が発生した。死者47名、行方不明者52名、負傷者数509名、住家損壊16,632棟、浸水14,360棟。
- (出典元 災害をもたらした気象事例(気象庁))
-
アイオン台風(1948年)
災害⽇めくりカレンダー
-
DATE9月15日アイオン台風(1948年)1948年(昭和23年)9月15日~17日。アイオン台風は、中心付近で風が強く、千葉県を中心に家屋の倒壊が多発したほか、前線活動が活発となり、東北地方の太平洋側で大雨となった。岩手県では北上川やその支流が氾濫し、前年のカスリーン台風による被害を上回った。死者512名、行方不明者326名、負傷者数1,956名、住家全壊5,889棟、半壊12,127棟、床上浸水44,867棟、床下浸水75,168棟。
- (出典元 災害をもたらした気象事例(気象庁))