災害日めくりカレンダー
9月11日
過去の9月11日に発生した災害を閲覧することができます。
-
岐阜県消防防災ヘリコプター墜落事故(2009年)
災害⽇めくりカレンダー
-
DATE9月11日岐阜県消防防災ヘリコプター墜落事故(2009年)2009年(平成21年)。15時30分頃、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂地内「ジャンダルム」付近で、岐阜県消防防災ヘリコプター(若鮎Ⅱ号・3名搭乗中)が、救助活動中に墜落。死者3名、消防防災ヘリコプター1機が大破。
- (出典元 消防庁災害情報)
-
米国同時多発テロ事件(2001年)
災害⽇めくりカレンダー
-
DATE9月11日米国同時多発テロ事件(2001年)2001年(平成13年)。米国国内線の飛行機4機が同時にハイジャックされ、そのうち3機がニューヨークの世界貿易センタービル、ワシントンのペンタゴンなどに突入した同時多発テロ事件。死者・行方不明者5500名以上。
- (出典元 過去の災害一覧(内閣府))
-
平成2年 台風第19号(1990年)
災害⽇めくりカレンダー
-
DATE9月11日平成2年 台風第19号(1990年)1990年(平成2年)。~20日。台風第19号は、沖縄の南東で猛烈な強さになり、 その後強い勢力で和歌山県白浜町付近に上陸し、北陸、東北を経て三陸沖に進み、温帯低気圧に変わった。一方前線が本州上をゆっくり南下したため、一部で雷や竜巻を伴った大雨となり浸水等の被害があった。期間降水量は、四国、紀伊半島の山沿いの一部では900~1,100mm。風速は、室戸岬(高知県室戸市)で最大風速43.3m/s(最大瞬間風速61.2m/s)など。死者42名、行方不明者2名、負傷者197名。住家全壊240棟、半壊816棟。床上浸水8,333棟、床下浸水58,029棟など。
-
昭和23年 低気圧(1948年)
災害⽇めくりカレンダー
-
DATE9月11日昭和23年 低気圧(1948年)1948年(昭和23年)9月11日~12日。台湾付近にあった低気圧が北東に進み、朝鮮半島南部を通って日本海に進んだ。この低気圧の影響で九州北部で大雨となり、長崎県と佐賀県で特に大きな被害となった。死者121名、行方不明者126名、負傷者317名、住家全壊391棟、半壊872棟、床上浸水246棟、床下浸水2,026棟。
- (出典元 災害をもたらした気象事例(気象庁))